阪神沿線様々な情報を発信している「エンカチ」で第20回記念甲子園歩け大会の記事が掲載されています。
実際にライターの方が参加され、当日取材した様子をリポートしてくれています!
皆様もぜひチェックしてみてください!
エンカチ記事:西宮から明石まで!50km・100kmウォーク『甲子園歩け大会』リポート@甲子園駅
阪神沿線様々な情報を発信している「エンカチ」で第20回記念甲子園歩け大会の記事が掲載されています。
実際にライターの方が参加され、当日取材した様子をリポートしてくれています!
皆様もぜひチェックしてみてください!
エンカチ記事:西宮から明石まで!50km・100kmウォーク『甲子園歩け大会』リポート@甲子園駅
4/19日(土)から20日(日)にかけて第20回甲子園歩け大会が行われました。
今年は市制100周年を記念した大会となり、西宮市の公式サイトでも紹介され、市役所からも応援を頂きました。また震災から30年となり、30kmの特設コースを設け、メモリアルパークに30kmゴールを設定しました。第20回大会は、市制100周年大会になり、同時に震災30年という節目でもあり、様々な意味でメモリアルな大会になりました。
4/3に伴走者会議を行いました。
歩け大会開催まであと2週間を切り、着々と準備が進んでいます。
参加者の皆様にはゼッケン・参加者名簿を4/5に送付いたしましたので、ご確認くださいませ。
クリックで拡大してご覧いただけます。(pdfが開きます)
早いもので、歩け大会まで70日を切りました。
この厳しい寒波の中、すでに歩く準備に入られている方もおられるのではないでしょうか。
私は歩くこと以外の準備に勤しんでいて、歩く方は何もしていないです。
家の中で足踏みをするなどもいいかも知れませんね。
さて、今回第20回の記念大会を迎える歩け大会は、いつもの50kmコースと100kmコースに加え、震災30年メモリアルコース(30km)を準備することになりました。
2月20日の実行委員会でコースが決定しましたら、詳細マップをご用意致します。
神戸港震災メモリアルパーク周辺以外は、例年通りとなる予定です。
メモリアルパーク周辺は、すでに担当がチェックポイントの設置に関して管理会社と打ち合わせをしております。
あとは、その前後の道を来週に担当が下見に行き、コースをチェックし、皆様が歩きやすい安全な道にしたいと思っております。
その案をもとに実行委員会で2月20日に確認をした上で決定しましたら皆様にお知らせ致します。
50kmや100kmはちょっとと思っておられた方は、この機会にぜひどんな大会かチェックしてみて下さい。
ただ30kmコースの方は、翌日の懇親会にはご参加いただけませんので、悪しからずご了承下さい。
第20回大会のポスターができましたので掲載いたします。
今年は4月19日(土)20日(日)に「challenge!(チャレンジ)〜ともに未来へ〜」というテーマで開催されます。
皆様ぜひお申し込みください!
先日、大会実行委員会が開かれました。缶バッジのデザインやコースについて話し合いが行われました。
甲子園歩け大会は今大会で20回目を迎えます。また、今年は震災から30年の年です。30kmを歩くメモリアルコースも特設しており、委員会での話し合いもいつも以上に熱が入ります。
特別な大会にしたいと存じますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
前回ご参加下さった渡部様(ゴミ拾いされてたかた)より実行委員会宛
お飲み物頂きました。
2024年10月29日に1回目の大会実行委員会が開催され、来年の第20回歩け大会の日程が4月19日(土)、20日(日)に決定いたしました!
記念すべき第20回大会は西宮市制100周年と重なります。いつも以上に準備して、皆様の参加をお待ちしております。
第20回ならではの特別な取り組みも検討しておりますので、ご期待ください!
反省会では、チェックポイントや通過点でのご案内の良かった点、改善点などについて班ごとに分かれて話し合い、最後に全体発表して共有しました。
各班のまとめは次回の歩け大会の運営に活用させていただきます。
尚、参加なさった方々から頂いたプレゼントもご紹介させていただきました。素敵なプレゼントを有難うございました。
それと、伴走で参加のM様がイラストを描いてきて下さいました。
とても素敵でよく似ていて反省会で大変盛り上がりましたので、ご紹介いたします。